こんにちは☺
こちらの記事↓では、2022年度吹奏楽コンクール課題曲の一覧と気になる部分について
大雑把に予想・解説をしました。
この記事では、今年の課題曲Ⅱの
マーチ「ブルー・スプリング」について、ソロや編成、作曲者についてまとめたいと思います✎
この記事の目次
作曲者の鈴木雅史さんについて
鈴木雅史さんプロフィール
鈴木 雅史 すずき・まさふみ 1996年北海道苫前町生まれ。札幌大谷大学芸術学部音楽学科作曲コース卒業。作曲を田中賢、小山隼平の両氏に師事。打楽器を笠井尚貴氏に師事。「2020年度大谷賞受賞」「第17回イタリア国際打楽器コンクール作曲部門第3位」「第15回弘前桜の園作曲コンクール第2位」「第23回TIAA全日本作曲家コンクールソロ部門審査員賞」「平成28年度札幌市民芸術祭新人音楽会奨励賞」
2022年度吹奏楽コンクール課題曲スコアよりー
課題曲Ⅱ.マーチ「ブルー・スプリング」解説
課題曲Ⅱ マーチ「ブルー・スプリング」の演奏時間、難易度は?
一番、「課題曲のマーチらしい」曲だと個人的に思いました。
ただ、一見「いつものマーチ」なように思えますが、実際演奏してみると
音域や指回しなど、結構難しかったりします。
あまりナメてかかると苦労する曲です。(笑)
練習は大変かもしれませんが、中学生や高校生などにも選ばれやすい曲だと考えます。
演奏時間は、約3分半とされています。
課題曲Ⅱ マーチ「ブルー・スプリング」の特徴は?
会報すいそうがくにて、鈴木雅史さんはこんな風に語っています。
音楽大学を卒業してから、札幌のとある高校から編曲依頼があり、毎週のように部活動を見学しに行きました。演奏す
る姿を見ていると、高校生のころの自分を思い出し、「ああ、みんな青春しているな。」と思いました。そのとき感じたエネルギッシュさをそのまま楽譜に表現しました。それが、《マーチ「ブルー・スプリング」》です。-会報すいそうがくより
ブルー・スプリングとは、「青春」を意味しているそうです。部活といえば青春、青春といえば部活。
中学生や高校生でも、この曲の持つ明るさや情熱をイメージしやすい曲なのではないでしょうか。
課題曲Ⅱ マーチ「ブルー・スプリング」 演奏のポイントは?
作曲者の鈴木雅史さんは、こんなことを語っています。
《マーチ「ブルー・スプリング」》を演奏する皆様へ。それぞれの団体が掲げた目標に向かって、この作品を精一杯演奏していただけると作曲者として非常に嬉しいです。また、中学と高校の六年間、他校と競って代表に選ばれなかったとしても、そこにはちゃんと努力しただけの青春があります。僕がそうでしたから。この作品に何か特別な力があるとは思いませんが、誰かの青春になったり、または、青春時代を思い出すきっかけになってくれればいいなと思います。
ー会報すいそうがくより
素敵なメッセージですね!この曲が課題曲になった人にとって、この曲が思い入れのある特別な曲になり、ずっと忘れられない一曲になることでしょう。まさに青春の一曲となりそうですね。
課題曲Ⅱ マーチ「ブルー・スプリング」編成は?
木管・弦楽器
この曲は、小編成でも演奏できるようになっています。
ピッコロ |
フルート1,2 |
オーボエ(オプション) |
ファゴット(オプション) |
E♭クラリネット(オプション) |
B♭クラリネット1,2,3 |
E♭アルトクラリネット(オプション) |
B♭バスクラリネット |
E♭アルトサックス1,2 |
B♭テナーサックス |
E♭バリトンサックス |
ストリングベース(オプション) |
金管・打楽器
B♭トランペット1 |
B♭トランペット2,3 |
Fホルン1,3 |
Fホルン2,4 |
トロンボーン1,2,3 |
ユーフォニウム |
チューバ |
スネアドラム |
クラッシュシンバル |
バスドラム |
グロッケン |
ティンパニ |
課題曲Ⅱ マーチ「ブルー・スプリング」 ソロのあるパートは?
この曲に関して、スコアに「solo」の表記はありませんでした。
定番のマーチ課題曲のような流れです。ソロがない分、各パートやセクションのまとまりが重要になってくると思います。
課題曲Ⅱ マーチ「ブルー・スプリング」 音源は?
現在、吹奏楽連盟のホームページに1分程度の音源が公開されています!
フルで公開されているものはないので、また公開され次第アップします!
まとめ
青春を意味する課題曲のマーチ「ブルー・スプリング」。
定番のマーチとはいえ、色んな感情になれる曲だと思います。それぞれの想いを反映してみると面白い仕上がりになるのではないでしょうか。
色んな解釈のマーチ「ブルー・スプリング」が聴けることを楽しみにしています!
打楽器の編成にティンパニが抜けてます…
ありがとうございます