「知りたい」をわかりやすく解説!読んでちょっと幸せになれる雑記ブログ*

2025年 吹奏楽コンクール課題曲Ⅱ.ステップ、スキップ、ノンストップ (順次進行のカプリッチョ)を解説!ソロは?難易度は?

こんにちは☺

こちらの記事↓では、2025年度吹奏楽コンクール課題曲の一覧と気になる部分について

大雑把に予想・解説をしました。

2025年度吹奏楽コンクール課題曲が決定!ソロは?音源は?

この記事では、2025年吹奏楽コンクール課題曲Ⅱ.ステップ、スキップ、ノンストップ
の、ソロや編成、作曲者についてを書きたいと思います。

作曲者や編成について知って、楽譜が配られるまでのイメージにご活用ください!

作曲者の後藤 洋さんについて

後藤 洋さんプロフィール

後藤さんは、過去にも課題曲に採用された経験のある方です。

主な作品:「即興曲」(1976年度全日本吹奏楽コンク ール課題曲)、「カドリーユ」(1983年度全日本吹奏 楽コンクール課題曲)、「ソングズ」(アメリカ吹奏 楽指導者協会スーザ/オストワルド賞)。

吹奏楽学会で常務理事を務められており、昭和音楽大学では教鞭も取られている、大変有名な方です。

1958年秋田県生まれ。山形大学教育学部特別教科 (音楽)教員養成課程卒業。東京音楽大学研究生課 程(作曲)、ノース・テキサス大学大学院修士課程 (作曲および音楽教育)をそれぞれ修了。作曲をシ ンディ・マクティー、池辺晋一郎、金田成就に師事。 吹奏楽と音楽教育の分野を中心に作曲・編曲家、研 究家として国際的に活躍。日本バンドクリニック委 員会顧問、日本管打・吹奏楽学会常務理事、21世紀 の吹奏楽“響宴”実行委員会代表。また昭和音楽大学 教授として後進の育成にも力を注いでいる。

Ⅱ.ステップ、スキップ、ノンストップ(順次進行のカプリッチョ)演奏時間、難易度は?

演奏時間は約3分です。

タイトルにある「順次進行」とは、スケールに沿って、隣の音(2度の音程にある音)に向かって音を上下させることを言います。

言葉だけ聞くと難しそうですが、演奏するのは一番簡単です。「ドレミファソラシド」も順次進行です。

課題曲のルールにある「難しすぎない」に対して、忠実に守られていることが伺えますね。

この順次進行が基本になりながら「一歩ずつ、でも休まないで」という意味の「ノンストップ」なのです。

「せっかく取り組むなら、学びになるような曲にしたい」という想いから、順次進行に着目されたのでしょう。

編成について

小編成でも対応できるように作った、とありますが、

課題曲Ⅰよりは管楽器の人数が必要です。(一昔前までは普通なのですが)

その代わり、打楽器の種類が少なめです。

木管・弦楽器

※斜体はオプションです

ピッコロ
フルート1、2
オーボエ
ファゴット
E♭クラリネット
B♭クラリネット1,2,3
E♭アルトクラリネット
B♭バスクラリネット
E♭アルトサックス1,2
B♭テナーサックス
E♭バリトンサックス
ストリングベース

金管・打楽器

 

B♭トランペット1,2,3
Fホルン1,2,3
トロンボーン1,2,3
ユーフォニウム
チューバ
ティンパニ
スネアドラム
バスドラム
クラッシュシンバル
タンバリン
トライアングル
シロフォン
グロッケン

ソロのあるパートについて

スコアが手に入り次第更新します。

音源について

公開され次第追加記載します。

【最新】2025年吹奏楽コンクール課題曲 関連記事はこちら

2025年度吹奏楽コンクール課題曲が決定!ソロは?音源は?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)