「知りたい」をわかりやすく解説!読んでちょっと幸せになれる雑記ブログ*

難易度高め?!課題曲Ⅴ.ソロや編成、音源について解説!「憂いの記憶-吹奏楽のための」-2022年度吹奏楽コンクール

こんにちは☺

こちらの記事↓では、2022年度吹奏楽コンクール課題曲の一覧と気になる部分について

大雑把に予想・解説をしました。

2022年度吹奏楽コンクール課題曲!作曲者やソロ、音源は?

この記事では、今年の課題曲Ⅴ.憂いの記憶-吹奏楽のための のソロや編成、難易度や作曲者についてを書きたいと思います✎

作曲者の前川 保さんについて

前川 保さんプロフィール

前川 保 まえかわ・たもつ 1977年生まれ、京都市出身。京都府立桃山高等学校卒業。中学校から独学で作編曲をはじめ、京都府内の中学校・高等学校を中心に、吹奏楽およびマーチング指導を行い、金賞や支部大会金賞へと導く。第7回及び第9回日本管打・吹奏楽学会作曲賞佳作入選。第12回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール2位、第13回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール1位。
京都市教育委員会委嘱派遣外部指導員。京都市立洛南中学校吹奏楽部音楽監督。サウンズネット代表。
主な作品:浮世の花は、永遠に舞い散る〜吹奏楽のための、エタンセルマン・デュ・プリュネル、『越海する黎明の風』〜魏鏡が映す神々の記憶

会報すいそうがくよりー

奥本さんは現在(2022年1月時点)45歳の方で、なんと中学生の時から独学で作曲を始められたそうです。

また、指導者としての活躍素晴らしく、マーチングでは支部大会金賞の実績もあるそう。

現在は京都を中心に、音楽指導や作曲活動をされているそうです。

課題曲Ⅴ 憂いの記憶-吹奏楽のための 解説

課題曲Ⅴ 憂いの記憶-吹奏楽のための 演奏時間・難易度は?

課題曲Ⅴということで、演奏は「高校生部門以上」となっています。

その分難易度は高めです。特に、特殊奏法などもありますのである程度楽器の経験年数がある方でないと難しいと思います。

演奏時間は、約5分とされています。

課題曲Ⅴ 憂いの記憶-吹奏楽のための 特徴は?

この曲は「第13回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール第1位」となった曲です。
2022年度で、課題曲Ⅴは廃止となりますので、この曲が最後の課題曲Ⅴとなります。

作曲者の前川さんは、この曲についてこのように語っています。

(前略)「憂い」というある意味ネガティブな言葉ではありますが、その感情を曲のテーマとしてどのようにして表現するべきか、作曲中かなり苦労して書き上げました。楽譜の中から単純な強弱や音の高さだけではなく人間の持つ内面的な感情までも表現できる演奏に出会えることを今から楽しみにしています。ー会報すいそうがくより

やはり、課題曲Ⅴということだけあって、大人向けといいますか、「人間の持つ内面的な感情を表現する」という、レベルの高いことをおっしゃっています。

譜面に書かれている音符を並べる事も難しいそうですが、さらに上を目指していかないと、この曲を選ぶ意味はないかと思います。

課題曲Ⅴ 憂いの記憶-吹奏楽のための 演奏のポイントは?

この曲の演奏ポイントに関しては、スコアにかなり詳しく書かれていますので、指揮者の方はそちらをご覧ください。

現代曲ですので、ヴィブラートなどの指示や、ハーモニクスなどの特殊奏法の指示もちらほら楽譜に書かれています。

会報すいそうがくに書かれている前川さんのコメントはこちらです

曲は冒頭に提示した音から派生して混沌とした響きがいくつかの点で収束していきます。どの部分に音が向かっていくのか、どの点を強調するべきなのか。場面によって中心となる音も存在しますのでどの音が中心なのか奏者の中でしっかりと共有してください。といっても楽譜に縛られすぎずに自由な解釈で(コンクールの規定の中で)それぞれの団体で大いに表現していただきたいと思っています。

細かい指示は書かれているものの、こちらのコメントでは「それぞれの解釈で自由に表現してほしい」と思われていることが分かりますね。

とにかく、この曲を選ぶ方は早めに譜読みを始めたほうが良さそうですね。すごく難しそうですので…。

課題曲Ⅴ 憂いの記憶-吹奏楽のための 編成は?

木管・弦楽器

ピッコロ(フルート)
フルート1,2
オーボエ
ファゴット
E♭クラリネット
B♭クラリネット1,2,3
E♭アルトクラリネット
B♭バスクラリネット
E♭アルトサックス1,2
B♭テナーサックス
E♭バリトンサックス
ストリングベース

金管・打楽器

B♭トランペット1
B♭トランペット2,3
Fホルン1,3
Fホルン2,4
トロンボーン1,2,3
ユーフォニウム
チューバ
ティンパニ(フィンガーシンバル)
サスペンドシンバル、スネアドラム、4トムトム、ウインドチャイム
トムトム、バスドラム、シズルシンバル、おりん
グロッケン、5テンプルブロック、クラッシュシンバル,タムタム、サスペンドシンバルタンバリン
ヴィブラフォン、シロフォン、タムタム、5テンプルブロック、whip(ムチ)
チャイム

打楽器の種類の多さは、課題曲5つの中でダントツですね。

”おりん”というのは、仏具で、瞑想などに使われる「シンギングボウル」とも言われます。


課題曲Ⅴ 憂いの記憶-吹奏楽のための ソロのあるパートは?

この曲は、soloが多いです。

まず冒頭に1stサックス、オーボエ、バスクラリネット、ユーフォニアム

そして1stホルン、2ndホルン、1stクラリネット、最後にファゴットのソロがあります。

なのでダブルリード族の「オーボエ、ファゴット」が無い団体には向かない曲ですね。

課題曲Ⅴ 憂いの記憶-吹奏楽のための 音源は?

現在、吹奏楽連盟のホームページに1分程度の音源が公開されています!

フルで公開されているものはないので、また公開され次第アップします!

吹奏楽連盟ホームページ

まとめ

最後の課題曲Ⅴに選ばれた、「憂いの記憶-吹奏楽のための」。

技術的に難しいのはもちろん、それぞれの解釈力や表現力も求められる、高度な曲だと思います、

色んな解釈の「憂いの記憶-吹奏楽のための」が聴けることを楽しみにしています!

【最新】2022年吹奏楽コンクール課題曲関連記事はこちら

1 COMMENT

三五笑话 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)